2020年5月22日 【タンクバッグ】はツーリングに便利!選び方とおすすめ7選 タンクバッグといえばバイクに取り付けるツーリングバッグ、便利バッグとして一番最初にチョイスするアイテムです。 バイクは移動に便利ですが、収納に関しては車に劣る面...
2019年11月9日 ヤマハFZR250Rを「ヤフオク」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はヤマハFZR250Rを乗っていた「Tsumamiさん」にFZR250Rをバイク屋で販売価格チェック・査定予想をしてヤフオク売却をした体験談を聞くことができ...
2019年11月6日 2020年版【ナックルガード】おすすめハンドガード5選/取付例も! バイク用ナックルガード・ハンドガードのオススメをチェックしてみよう。だんだん寒くなってくると、手元がかじかんでくる。ハンドルカバーなるものを着けると最強に手元は...
2019年11月5日 ホンダスーパーカブ50を「バイク屋」に査定/売却した体験談・口コミ 今日はホンダスーパーカブ50を乗っていた「Nariさん」にスーパーカブ50をバイク屋に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 スーパーカブ50をなぜ購入...
2019年10月31日 ニンジャNinjya250を「バイク王」に査定/売却した体験談・口コミ 今日はカワサキニンジャ250を乗っていた「スバルさん」にニンジャ250をバイク王に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 ニンジャ250をなぜ購入したの...
ヘルメット 【2020年システムヘルメット】安全性/メリット/おすすめ5選 システムヘルメットはフルフェイスヘルメットの安全性に加え、ジェットヘルなどに見られるオープンフェイスの開放感の両方のいいとこ取りヘルメットとなっています。 そんなシステムヘルメットをいろいろな角度からチェックをしてみるね。 システムヘルメットとは? システムヘルメットとは、普通のフルフェイスヘルメットとなんら外観は変わ... 2020年5月22日
バイク査定・売却した体験談 ホンダ エイプ50を「個人売買」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はホンダエイプ50を乗っていた「Shotaさん」にエイプ50を個人売買で売却をした体験談を聞くことができました。 エイプ50をなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になるエイプ50をなぜ売却することにしたのか、どこのバイク買取業者に査定を依頼して、結果どのくらいの... 2019年11月5日
バイク査定・売却した体験談 ホンダNSR250を「レッドバロン」に査定・売却した体験談・口コミ 今日はホンダNSR250を乗っていた「のっちさん」にNSR250をレッドバロンに査定、売却をした体験談を聞くことができました。 NSR250をなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になるNSR250をなぜ売却することにしたのか、どこのバイク買取業者に査定を依頼して、結... 2019年11月5日
バイクパーツ・アイテムレビュー バイク用ドライブレコーダー選び方 比較おすすめ5選【2019年版】 バイク専用ドライブレコーダーの選び方を考えてみよう。車以上にバイクにはドライブレコーダーは必要と考える今日このごろ。 バイクにドライブレコーダーを取り付けて、万が一の事故やトラブルに備えよう。 昨今はバスやタクシーはもちろん、あなたのマイカーにもドライブレコーダーがついているのではないでしょうか。 ニュースやネット上な... 2019年10月30日
バイク査定・売却した体験談 ホンダ GB250を「バイク比較.COM」で査定・売却した体験談・口コミ ホンダ GB250を「バイク比較.COM」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はホンダGB250クラブマンを乗っていた「gihaさん」にGB250クラブマンをバイク買取業者に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 GB250クラブマンをなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そし... 2019年10月30日
現象やその他 チャンキング チャンキングはトレッドがタイヤ本体から剥離し、ちぎれたようになることをいいます。 タイヤの地面と接触する部分をトレッドといいます。 トレッド部分はゴムで作られており、そこには溝(トレッドパターン)が刻まれています。... 2019年10月29日
エンジン関連 パワーバンド【エンジンの最適回転数・トルクバンドとの違いは?】 パワーバンドとは、エンジンが最も効率よく力を発揮できる回転域のことです。 一般的にエンジンの最大トルク発生回転から最大馬力発生回転の間のことを指す場合が多いようです。 例えば、5000回転で最大トルク、8000回転で最高出力を発揮するエンジンなら、その間の3000回転分がパワーバンドといえるでしょう。 また可変バルブの... 2019年10月29日
エンジン関連 ケッチン ケッチンというバイクの用語・言葉があります。この「ケッチン」という言葉・・・セルスターターのついているバイクに乗っている人には縁のない言葉でしょう。 バイクのエンジンを始動する場合キックスタート方式とセルスターター方式があります。 キックスタートのキックペダルをキックする時に、踏み込んだ後エンジンが逆回転してしまってキ... 2019年10月29日
現象やその他 キックバック現象 キックバック現象とは、サスペンションが一気に伸び上がる状態を指します。 つまり、オフロードや路面の連続するギャップや障害によりサスペンションが戻る間もなく縮んだまま、あるいは更に縮んでいき、あるタイミングで一気に伸び、跳ね上がる現象をキックバックといいます。 これはサスペンションのセッティングが原因となります。 サスペ... 2019年5月13日
バイク査定・売却した体験談 ホンダ CB400SSを「レッドバロン」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はホンダCB400SSを乗っていた「けいたさん」にCB400SSをバイク買取業者に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 CB400SSをなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になるCB400SSをなぜ売却することにしたのか、どこのバイク買取業者に査定を依... 2019年4月21日
バイク査定・売却した体験談 SR400を「レッドバロン」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はヤマハ SR400を乗っていた「風来さん」にSR400をバイク買取業者に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 SR400をなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になるSR400をなぜ売却することにしたのか、どこのバイク買取業者に査定を依頼して、結果どの... 2019年4月21日
バイク査定・売却した体験談 モト・グッツィ 1100Sportを「バイク屋」で査定・売却した体験談・口コミ 今日はモト・グッツィ 1100Sportを乗っていた「禎さん」に1100Sportをバイク買取業者に査定、売却をした体験談を聞くことができました。 1100Sportをなぜ購入したのか?新車・中古車?どのくらいの値段、購入価格だったのか? そして、もっとも気になる1100Sportをなぜ売却することにしたのか、どこのバ... 2019年4月21日
ライディング関連 押しがけ 押しがけとはギアをローに入れ、クラッチを切ったままマシンを押し、ある程度の速度が出たらクラッチを繋ぎエンジンをかけるというスタートの仕方を押しがけといいます。 バッテリーが上がってしまってセルが回らない、そしてキックスタートができない、または何らかのトラブルによりキックスタートができない、キックペダルが下りないといった... 2019年4月16日
バイクを売る・売却 2019年|バイク査定前に知っておきたいこと バイクの査定や売却する前に、知っておいたほうがいい知識がいくつかあります。 多くの人がバイクを購入する際には、神経質にいろいろなことを調べるものですが、いざ「査定」や「売却」となると相手任せや業者任せにしてしまうことが多々あります。 バイク売却の際、本来よりも安い価格で売却しないようにするため、その注意点や知っておきた... 2019年4月15日
ライディング関連 ジャックナイフ ジャックナイフとは、アクション・ライディングの一つで、バイクの前輪に全荷重をかけロックさせ、後輪を持ち上げるテクニックをジャックナイフといいます。 一見、このテクニックが何かの役に立つのか・・?と思うかもしれませんが、体重移動を体で覚える練習になります。 フロントタイヤをロックさせてバイクのリアを持ち上げるテクニック。... 2019年4月1日