バイクスタンドはオートバイメンテの必需品!種類と選び方

バイクスタンドについて見ていきましょう。オートバイにはさまざまな種類のスタンドが採用されており、得意とする地面と不得意とする地面があったりします。

そして交換が容易だったりと様々な利点がありますが同時に欠点もあります。

ここでは、利点と欠点について解説したうえで、メンテナンスに使用するバイクスタンドについても触れていきます。

この記事に書いてあるコト

バイクスタンドの種類

バイクスタンドにはさまざまな種類があり、種類に応じて利点と欠点が存在しています。

ここではそんなバイクスタンドの種類に応じて利点と欠点について解説したうえで、バイクスタンドをカスタマイズする手法について解説をしていきます。

サイドスタンド

オーソドックスなバイク用のスタンドで、一本足からなるスタンドです。

もっとも交換が容易でかつカスタマイズも豊富なスタンドですが、難点としては重い重量のバイクを支えるとなると太いスタンドが主流になり、太いスタンドのバイクにあえて細いスタンドに取り換えてしまうと自重を支えきれなくなるという問題があります。

よって、サイドスタンドは基本的に付属しているスタンドの太さが望ましいスタンドとなります。

センタースタンド

センタースタンドは、オートバイを直立させて立てるというバイク用のスタンドです。

安定感がある点や重量が重いものでも支えることができる点が特徴ですが、問題において、バイクの自重を持ち上げてスタンドを起こすなどパワーを必要とする部分があるのがこのタイプのスタンドです。

また、センタースタンドは直立状態で停車する場所の地面の状態が平らである必要性があり、でこぼこした安定感に欠ける場所にオートバイを立てて停車させるとなると不安定な状態に陥りやすくなり店頭する確率も高まる危険性があります。

よって、平らな場所であれば抜群の安定性を得ますが平らでない場所の場合不安定になりえます。

メンテナンススタンド

メンテナンススタンドは、オートバイの修理や部品交換の際にオートバイを浮かせて整備しやすくするためのスタンドです。

このタイプははめ込んでバイクを立てるという手法になり、安定性がありますが、持ち運び性など携帯性は皆無です。

つまり、バイクに初めから取り付けた状態で使用できず、バイクの整備のためにはめ込むタイプのスタンドになるため、バイクはメンテナンスをするためだけにこのスタンドを使用します。

したがって、持ち運びとか携帯性は皆無で、抜群の安定感とつぶれることがない太いパイプで作られたスタンドになるため、ものすごく思いバイクでも直立させて浮かせて保管できます。

メンテナンススタンドの種類

バイクスタンドには種類があり、多数の種類の中から自分の目的や使い勝手の良いものを選ぶというのが望ましいです。

また、バイクスタンドは、専用のスタンドという扱いになることも多く、スポーツバイク専用など、バイクに応じて使用する商品になります。

なので、合う合わないという問題がありますので注意しましょう。

L受けリアスタンド

スイングアームを直接支えるタイプの後輪を支えて浮かせるメンテナンススタンドです。

この商品は、スイングアーム部分が平らな車両であれば、どのようなオートバイでも使用できる点が利点ですが、反面にスイングアーム部分が平らではない車両の場合、適応しないことが多く別のタイプを使用しないといけないケースが考えられます。

V受けリアスタンド

V受けリアスタンドは、スポーツ系のバイクに採用されている、スタンドフックを持つタイプのバイクの後輪を固定して浮かせてメンテナンスをしやすくするタイプのスタンドです。

このタイプは、スタンドフックが存在していないと使用できません。

なお、スポーツ系以外のオートバイでもスタンドフックを取り付けることが可能な車種もあるため、スタンドフックさえつけば使用できる商品です。

タイヤ固定型フロント

スタンドタイヤ固定型フロントスタンドは、フロントタイヤの交換も作業しやすいようにしようという考えから生まれたスタンドです。

なので、リアスタンドが存在しないと意味がなく、リアで固定できて初めて機能するスタンドになり、フロントスタンドだけでは、オートバイを固定することはできないです。

よって、リア用V受けやL受けのいずれかのスタンドを使用して固定して初めて機能します。

ステムアップ型フロントスタンド

ステアリングのシャフト穴に通してフロントを固定するタイプのスタンドです。

利点においては、高さ調整があれば、高さを調整できる点ですが、問題点としては、高さ調整ができないものの場合、専用スタンドを購入しなければならない点と、フロントスタンドである点は変わりなく、リアスタンドがあって初めて機能します。

フロント・リア兼用スタンド

どっちでも使用できる万能タイプのスタンドです。

利点としては、調整機構があるため、大抵のバイクに使用できる点ですが、反面に、調整機構により長さが変更されるため、強度が高いと言えず、重すぎるバイクにはあまり向いてない商品です。

ジャッキアップ型スタンド

まっ平らなお皿の上にバイクを載せて、油圧によってリフトアップさせるタイプのスタンドです。

このタイプは利点においては、しっかりしたジャッキスタンドであれば、ものすごく重いオートバイでも持ち上げて自分が望む高さでメンテナンス可能な点です。

反面に、安価なジャッキの場合、バイクの重量に耐え切れず、油圧が働かずにバイクが下りてくることもあり得るスタンドです。

リアスタンド選びのポイント

リアスタンド選びのポイントはどのような用途でバイクを固定するか、どのくらいの重さのバイクを固定するかによって、リアスタンドの形状を選ぶことがポイントです。

たとえば、オーソドックスなサイドスタンドなどは、バイクを停車する際、バイクを固定する場合の地面がある程度凸凹でもバイクを停車可能ですが、反面にバイクの重量が重いとバイクを支えきれなくなりスタンド自体が歪むという状況に陥ります。

なので、バイクを固定する場合、どのような場所でどのくらいの重さのバイクを安全に路上に固定するかを考えてスタンドを選ぶのが重要になるのです。

どのような用途か

どのような用途でバイクスタンドを使用するかというのはかなり重要で安定した駐輪を望む場合、駐輪する際の地面はどうであるかという路面コンディションからオートバイ用のリアスタンドを選ぶという方法があります。

たとえば、オーソドックスな、サイドスタンドはどのようなバイクにも取り付けることが可能でかつ、安定していない路面でも種類によって安定して駐停車可能ですが、問題においては重量が重いとサイドスタンドは安定してバイクを駐輪できないケースもあるのです。

よって、路面コンディションがどのような状況下にあり、どのような用途でバイクを停車するかを追求していくとより安全に整備目的でバイクを駐輪することもあり得るのです。

リアスタンド「受け」の種類

リアスタンドの受けの種類とは、メンテナンスで使用するリアスタンドの受け方の種類のことです。

主流については、ローラーリアスタンドがあり、整備目的で使用するオートバイ用スタンドになります。

種類はL型にV型という形状のスタンドが存在しています。

L型は、スイングアームを直接支えるため、スイングアーム部分が平らであればどのようなバイクでも使用できます。

一方、V型はスイングアーム部分にフックがあり、フックに引っ掛けてメンテナンス用のリアスタンドに立てるタイプになるため、フックが取り付けてないと機能しないリアスタンドの受け方です。

耐荷重

耐荷重の重要性は、リアスタンド自体が降臨部分のスイングアームを支えきれるかどうかのほか、マシン自体を中心で支えることができるかという問題を意味します。

マシンを支えきるというのが重要でメンテナンス用のリアスタンドの場合、マシンを宙に浮かせて整備したほうが整備性が向上することからマシンを支えて浮かせないと整備性が向上せず、ただの駐輪用のスタンドと同じ扱いになってしまうのです。

なお、メンテナンス用ではない、通常の駐輪用のリアスタンドも耐荷重はかなり重要でマシンを支えきることができなかった場合、駐輪時にマシンが転倒するという事故につながるため、オートバイに使用する駐輪用もしくは整備用に使用するリアスタンドはシビアに耐荷重を気にする必要があります。

ここを怠ると重量が重いマシンほど転倒をしてしまった際、オートバイが受けるダメージは大きくなり、部品損傷の割合が増えてしまうため、重量級のオートバイほどよりシビアに耐荷重性が高いリアスタンドを使用する必要があります。

フロントスタンド選びのポイント

オートバイは、整備においては、リアだけを固定してもフロントが自由に動けば、安全にメンテナンス作業を行うことはできないです。

ここではフロントバイクスタンドを利用して安全にオートバイの整備を行う際、フロントスタンドの選び方について解説をしていきます。

フロントスタンドはタイや固定型のほかステムアップ型があり、いずれも長所があります。

タイヤ固定型のメリット

タイや固定型はタイヤをがっちりと固定して動かないようにするタイプのフロントスタンドで、メンテナンス時に点灯するリスクを防ぐために使用します。

タイや固定型のメリットは、タイヤをリアスタンドに突っ込むと固定されるという仕組みで簡素である点です。

そのため、ジャッキアップしてある程度持ち上げてから、ボルトで固定するという方法を行わずに済み、単純に固定スタンドにタイヤを突っ込めば固定されるため、簡単にかつ正確に固定できます。

固定されれば、自由にフロントが動かなくなるため一人でメンテナンス作業をする際、オートバイが転倒せずに済むという利点があります。

ステムアップ型のメリット

ステムアップ型はステアリングステム下部の穴に差し込んで前輪を固定してリフトアップする商品で高さ調整機構があるため、ステアリングシステムの下部に穴さえあれば、どのような大きさのバイクでも柔軟に対応できるという利点があります。

ただ、ステアリングシステムの下部に穴がない場合、残念ながら使用できないタイプのフロントスタンドになります。

リアスタンドと併用して使用することで整備性をより高め、整備の安全性も高めるため、オートバイの店頭を防ぐことを目的とした商品です。

整備しやすい環境を作り出すフロントスタンドになり、最大の利点は、フロントスタンドを取り付ける穴があれば、どのようなバイクでも使用できる点で、耐荷重量もなかなかの重さを支えきることが可能です。

まとめ

オートバイのスタンドは、メンテナンス用と日常でのバイクを停車させる用があります。

いずれにしろ、自分のバイクの目的に応じたスタンドを取り付けるのが望ましく、スポーツ系であれば、オーソドックスなサイドスタンドを取り付けてメンテナンス時は、V受けリアスタンドを利用するとよいでしょう。

バイク買取のおすすめはコレ!

バイク用語辞典管理者

もしバイクを査定したい、売りに出したいと思っているなら3月はいいかも!春になって暖かくなると一気にバイク人気が上がります。そして直近にはゴールデンウィークもあるからバイク需要は増えるの。

そして、夏が近づけば待ちに待ったバイクシーズンの到来です。

だんだん暖かくなりあなたもバイクに乗りたくなっていませんか?もし新しいバイクがほしいなら今がチャンスだし、売りにだしてみるのもいい季節になります。

もしちょっとでもバイク売却を考えているのなら、まずは査定をしてみてはどうでしょう。無料だしね!

バイク買取専門店 バイクワン
バイクワンの安心

・買取価格で証明をします
・親切ていねい、安心取り引き
・バイク全車全メーカ対応
・24時間買取申込受け付け
・全国無料出張査定
どうせバイクを売るなら、少しでも高く売りたい」 と言う皆さんのご要望に、ずばりお答え!24時間体制でバイク査定、バイク買取の専門スタッフが対応します。

また不要バイク、事故車、不動車などの売却、処分を考えているのであれば、まずは、バイク買取専門店バイクワンに相談をしてみよう!
バイクを売るならバイク王
バイク王選ばれる理由

・不動車、事故車、どんなバイクもOK
・バイク買取シェアNo1!
・一番だからできる納得の高価買取
・電話1本で無料出張買い取り
・面倒な手続きも無料代行
『バイク王』はテレビメディアなどの広告に力を入れているので、最も有名な部類に入るバイク買取店の一つです。バイクに興味のない方でもヤンキースの松井さんが「バイク王!!」と言っているシーンは誰もが覚えているのではないだろうか。

そんな知名度ナンバーワンのバイク王なので、だれもがバイク買い取りをしてもらう時にいの一番で思い浮かべるだろう。迷ったらまずはバイク王・・・それは間違いない選択です。
スポンサードリンク
こちらの記事も要チェック!