
革ツナギとは、ライダーがサーキットを走るときなどに着用しているレーシングスーツのこと。サーキット走行をするときには必要になります。
自動車と違い、運転者の体が丸出しになっているバイクは、転倒や激突といった事故の際に大変危険です。
そこで、ヘルメットの着用は法律で義務付けられていますが、衣装までは規制されていません。
季節によっては半袖シャツにジーンズといった普段着かつ軽装で走るライダーも多く目にします。
基本的に体は露出しないようにするのがいいわけで、最も理想的なものが革ツナギといえます。
革ツナギにはサーキット用とツーリング用があります。
ライディング時の姿勢に合わせた作りなので立ったり歩いたりがしにくいと感じます。
頭はヘルメット、手はグローブ、足はブーツでガードされるため、革ツナギを着用した場合は肌が露出することはなく、転倒時、路面との摩擦から守らるわけです。
革つなぎ(レーシングスーツ)を選択するときには何を基準に選択するべきでしょうか。
- 安全性
- 運動性
- 機能性
- 快適性
- 重量
- デザイン
安全性の基準はMFJ公認マークがひとつの目安になります。
また、サーキット走行とツーリング用とでは使用目的も大きく違うため、快適性もかなり重視されると思います。
購入するに当たり、非常に値段の高いものですので厳選する必要があります。
しかし、一番の敵はビールだったり、おいしいものだったり・・最終的には自分の体型との戦いを強いられるでしょう。