
タイヤサイズとは、バイク用のタイヤにはタイヤの幅、扁平率、外径、荷重指標、限界速度を示すタイヤサイズというものが表記されています。
つまり、タイヤサイズにはそのタイヤの情報が全て入っているということ。
バイクタイヤの寸法、幅やホイールサイズなどをあらわした数値データ
190/50ZR17 190はタイヤ幅、50は扁平率、ZRはZが速度レンジ、Rがラジアルタイヤを指し17はホイールサイズ。
バイヤスタイヤの場合はZRの部分が速度レンジ表記だけとなります。
タイヤ交換時には基本的にこの表記がすべて同じものを選びます。
バイクのタイヤは車体の特性や用途などにより実に種類が豊富です。
また前輪用と後輪用が異なるサイズであったり、異なるトレッド(路面と接する部分)パターンであることも多く、タイヤサイズはタイヤ交換時に必要となります。
表記については最初の3桁の数字が幅(㎜)、/の次の数字が扁平率(%)、アルファベット表記がカーカス構造を示すもの(Rならラジアル、バイアスなら表記なし)、2桁の数字はホイール側タイヤ内径、2または3桁数字は耐荷重数値、同様に2または3桁数字が限界速度、となります。
メーカー推奨のタイヤサイズと異なるタイヤを使うのは危険です。