
オイルフィルターはバイクエンジン内のオイルを濾過して汚れを取るパーツです。
エンジンオイルは金属と金属の摩擦を軽減し、滑らかに各パーツが動くようにするためのものです。
とはいえ、完全にその摩擦を無くすことは出来ず、長期間の仕様で微細な金属粉やガソリンの燃焼によるススなどが混ざるようになり、オイルは汚れてしまいます。
ガソリンの燃焼によるススやスラッジとしてオイルに混入する異物や、バイクのエンジン内金属摩擦により生じる金属摩耗紛などの不純物がオイル(潤滑油)に混入します。
これらエンジンオイルに含まれている不純物を取り除いてエンジンにきれいなオイルを流すのがオイルフィルターの役割です。
汚れたオイル、劣化したオイルでは潤滑油としての働きは不十分となります。
オイルを綺麗な状態に維持するための濾過を行うのがオイルフィルターです。
ろ紙のようなもので、オイルに含まれた金属粉やゴミを除去します。
しかし、オイルは綺麗になるものの、一方のフィルターはどんどん汚れが蓄積されていきます。
いつまでも汚れたフィルターを使っていれば効果が無くなります。
新しいエンジンオイルに交換しても、オイルフィルターが汚れていると、性能は低下したままになります。
古いオイルフィルターには汚れたオイルが少量ですが残っています。
せっかく新しいオイルに交換しても汚れたオイルと混ざったらオイルの劣化を早めますのでオイル交換2回につき1回を目安に交換しましょう。
ただ、ハイパワーマシンやハードな走行が多い場合はオイル交換と一緒にオイルフィルターも交換するとよいでしょう。
またエンジンオイルを変更した場合も、オイルフィルターは交換するようにしたほうがいいでしょう。
オイルフィルターをエンジンよりはずす場合は専用工具が必要になります。
オイル交換2回につきフィルター交換1回を目安に、オイルフィルターの管理にも気を配りましょう。