焼け色(プラグの焼け色)
読了までの目安時間:約
1分
スポンサードリンク
バイクのスパークプラグの陶器部分(白い部分、ガイシ)の色
スポンサードリンク
- こんがりキツネ色なら適正な燃焼。プラグの自己清浄作用によって綺麗にカーボンが焼き切れている状態です。
- 白く色が抜けてたら焼け過ぎ(燃料が薄い)最悪の場合、焼け付きを起こす
- 黒く煤けてたら燃料が濃過ぎ。ひどい場合はオイルで濡れている。
- 油でギトギトならエンジンそのものに問題あり
と大まかな判断がつきます。
バイクのプラグの 熱価が合っていなかったり、キャブレターの不調、エアークリーナーのつまり、プラグ、ハイテンションコードやイグニッションコイルトラブルなどの要因でプラグの焼け色も変化します。
The following two tabs change content below.

こんにちは。バイク用語辞典管理人のAyumiです。愛車はホンダCBR600 レプソルカラーです。住んでいるところは関東の東京の上あたり。ずっとホンダ党。マイケル・ドゥーハン(古い!)が好きなので、レプソルカラーがあるCBR600(PC40)に乗っています。

最新記事 by Ayumi (全て見る)
- ヤマハ セロー250のレビュー/口コミ/インプレ/中古/価格【ユーザーレポート】 - 2018年4月12日
- ヤマハ FZR250のレビュー/口コミ/インプレ/中古/価格【ユーザーレポート】 - 2018年4月11日
- ヤマハ SR400のレビュー/口コミ/インプレ/中古/価格【ユーザーレポート】 - 2018年4月10日
スポンサードリンク